川口 立喜

川口 立喜 KAWAGUCHI Tatsuki

上級准教授、国際戦略室長

所属
企画推進本部
職位
上級准教授、国際戦略室長
E-Mail
kawaguch@u-aizu.ac.jp
Webサイト

教育

担当科目 - 大学
?OT03-012:異文化リーダーシップ?トレーニング―異文化理解の実践
 ‐理工系学生のための異文化間理解と課題解決(1学期、2学期)
 ‐理工系学生のための国際?地域活動のすすめ(3学期、4学期)

?SE05: ソフトウェアスタジオ(1学期、2学期)
?LI12: 創造力開発スタジオ(2学期 集中講義)
?EG101-103: Global Experience Gateway(4学期 集中講義)
?OT10: 課外活動コース II<インターンシップIII(ダナン)>

これまでの担当教科;
?HS19: 会津の歴史と文化
担当科目 - 大学院
特になし

研究

研究分野
?高等教育の国際戦略
  - 国際競争力強化を目的とした大学の国際化方針
  - 国際?地域連携体制の構築、および制度的戦略

?学生の国際流動化と留学生支援
  - 学生派遣?受入に関する制度設計
  - アドバイジング体制の構築
  - エンロールメント?マネジメントに関する実践

?異文化間教育と創造的教育手法
  - 異文化理解力と創造的思考を統合的に育成する教育プログラムの設計と実証的検討(ICT活用を含む)

?国際?地域連携による人材育成
- 課題解決型学習(PBL)や産学官連携を通じた次世代人材の育成モデル構築
- 地域?国際社会に貢献する能力開発プログラムの設計
略歴
米国 ポートランド州立大学大学院にてTESOL(第二言語習得者のための英語教授法)を修了、同大学国際特別プログラム 留学プログラムコーディネータ等にて留学生支援に従事し、異文化間交流と学習支援に関する実務経験を積む。

- 2009年1月 澳博集团 国際戦略本部 助手
- 2013年4月 澳博集团 国際戦略本部 准教授
- 2015年4月 グローバル推進本部 国際戦略室 室長、准教授
- 2021年10月 グローバル推進本部 国際戦略室 室長、上級准教授
- 2024年4月 企画推進本部 国際戦略室 室長、上級准教授
現在の研究課題
?高等教育における国際化推進の戦略的枠組み

?学生の流動性とエンロールメントマネジメントシステム

?異文化理解力とグローバル対応力を育成するカリキュラム革新

?国際?地域連携による人材育成:
 課題解決型学習(PBL)エコシステムの構築

?データ駆動型デジタル戦略による地域活性化アルゴリズム
研究内容キーワード
?高等教育における国際化戦略
 
?学生の流動性とエンロールメントマネジメント

?異文化コミュニケーションと創造的教育手法
 
?グローバルおよび地域連携による課題解決型学習(PBL)
 
?地域活性化に向けたデジタル?イノベーション
所属学会
?人材育成学会
?日本高等教育学会
?IEEE

パーソナルデータ

趣味
?自分の知らない場所に行き、どんなことにも積極的に挑戦すること
?料理
?旅行
子供時代の夢
?宇宙飛行士:宇宙を旅すること
?パイロット:自由に空を飛ぶこと
?国際連合や国際協力機関での活躍
?小学校の先生

これらの夢は人生の中で必ず叶うと信じている
これからの目標
?世界中の国と地域を訪問する
?支えてくださった方々に心から感謝を伝える
座右の銘
?初志貫徹

?痛みなくして得るものなし(No Pain, No Gain)

?馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない
愛読書
?ティナ?シーリグ著『20歳のときに知っておきたかったこと』(2010年)
学生へのメッセージ
?物事を有意義に進めるかは自分次第

?喜怒哀楽を共有しながら、主体的に挑戦し切磋琢磨しよう
その他
ぜひ一度、気軽に国際戦略室にお越しください!!

会津大リレーエッセー 95号(2016年7月31日)「自ら行動」広がる交流

会津大リレーエッセー 38号(2011年10月9日) 学生の異文化理解地域との交流不可欠

主な研究